ホテルリソル上野

HOTEL RESOL UENO 2020.7.1 OPEN!

アナログ旅

国立西洋美術館
National museum of western art05s3200
by 663highland, from Wikimedia commons
/ licensed under CC BY 2.5

  • ご予約はこちら
  • 提携法人のお客様
  • 航空券付き
    プラン
  • JR付き
    プラン

リソルカードH会員登録で最低価格保証

提携法人様専用予約

専用料金でご宿泊いただけます。
様々な特典もご用意。

目的地までの交通機関+ホテルの予約を自由に組み合わせ、座席指定や、駅での乗車票受取が事前に可能です。

ホテルリソル上野 周辺マップ

JR上野駅 入谷口 徒歩1分

「JR上野駅」に隣接、入谷口、浅草口より徒歩1分
国立西洋美術館や東京国立博物館の美術館、上野公園やアメ横までも徒歩圏内で、 観光はもちろん、ビジネスでのご利用にも最適です。

JR上野駅 入谷口 徒歩1分

ホテルリソル上野 周辺マップ

「JR上野駅」に隣接、入谷口、浅草口より徒歩1分
国立西洋美術館や東京国立博物館の美術館、上野公園やアメ横までも徒歩圏内で、 観光はもちろん、ビジネスでのご利用にも最適です。

CONCEPT 創造するホテル

ここは「アカデミズム」「シタマチズム」が共存する上野の地。

上野ならではの文化と人間が触れ合う「場」として、開放感のあるフロントロビーには、東京上野に根ざしたオリジナルアートを展示しています。

「創造するホテル」それは訪れるたびに新たな価値観を発見できるホテルです。

CONCEPT 創造するホテル

ホテルリソルでは、「靴を脱ぐ」という日本の生活様式を採り入れ、心からくつろげる快適で清潔な空間づくりをしています。

まずはシューズオフで足を解放し、こだわりのコーヒーをお楽しみください。

“くつろぎを、デザインする”
落ち着いた客室でくつろぎの時間を。
ベッドには、低反発ポケットコイル式マットレスを組み込んだオリジナル製品を採用。上質な眠りをご提供いたします。

ホテル1Fのカフェスペースでは、野菜たっぷりのスープとオリジナルのベーグルサンドまたはプティパンの朝食セットをご用意しております。
客室内で、公園で、カフェスペースで、お好きな場所でお召し上がりいただけます。

ENJOY UENO 上野を、もっと楽しむENJOY UENO 上野を、もっと楽しむ

動物園美術館巡り、アメヤ横町で美味しいものを見つけたり…
都内有数の人気観光地「上野」おすすめスポットをご紹介!

  • 9/8

    鈴本演芸場

    鈴本演芸場は都内にある落語定席の一つであり、落語を中心に色物芸も多数上演する。他の寄席とは違い、ごく一部の例外を除き落語協会所属の芸人しか出演しない。
    江戸期の安政四(1857)年、軍談席本牧亭が上野広小路に開設された。創業者は現席亭の祖先で、三代目本牧屋仙之助(またの名を龍助)と言う。明治維新後に平民苗字必称義務令が出ると、龍助を含む一族は鈴木姓を名乗ったが、住民の宗教信者によるお題目の大声唱が場内にまで響き、営業の支障になった。
    初代席亭は一計を案じて「本牧亭」を閉鎖し、別の落語・色物の席を造った。席の名称は鈴木と本牧を合せて、「鈴本亭」とした。
    「鈴本演芸場」への改称時期は不明だが、「東京演芸場組合員名簿」(1926年)には「鈴本亭」の記述がある。
    1952年6月のプログラムには「上野鈴本演藝場番組」としてある。
    1953年に戦災による焼失から再建された宗吾殿(台東区寿)の石柵に彫り込まれた寄進者の名前の中には複数の演芸場や演芸関係者の名前が散見されるが、その中の一柱に「上野鈴本亭」としてある。
    公演中止となったコロナ禍の2020年6月の休席中の土日に、3月下席夜の部、4月中席~6月下席までの14興行昼夜15公演を寄席興行そのままの形で無観客公演を行い、YouTubeの「鈴本演芸場チャンネル」で生配信を行なった。
  • 6/25

    五條天神社

    五條天神社は東京都台東区の上野公園にある神社。医薬祖神を主神とするが、天満宮でもある。稲荷神社である花園稲荷神社が併設されているが、兼務社であって境内社ではない。
    社伝によれば、日本武尊が東征のおりに大己貴命と少彦名命を上野忍が岡に祀ったものとされ、尭恵の『北国紀行』にも文明18(1486)年1月に「五條天神」の記述がある。少なくとも室町時代中期には上野山に鎮座していることは明らかだが、寛永寺の拡張などで社地は何度か移転しており、江戸時代初期までは天神山上、その後寛永寺黒門脇(現在の上野公園南端)を経て、元禄10(1697)年に別当で連歌師の瀬川屋敷(現在のアメヤ横丁入口)へ遷座。
    江戸時代には東都七天神の一つとされ、また江戸三大天神や江戸二十五天神に数えられることもあった。瀬川屋敷への遷座後、周囲は「五條天神門前」という町屋となったが、1964(昭和39)年に上野の一部となり消滅した。
    2010(平成22)年には縁起による鎮座1900年を記念して、翌年に予定されていた三年おきの大神輿渡御を繰り上げた大祭が行われた。
  • 5/9

    アトレ上野

    アトレ上野は2002(平成14)年に開業した5店舗目のアトレです。
    2022年に開業20周年を迎えました。
    地下1階・地上2階のEASTと地上2階のWESTからなり、EASTにはカフェやレストラン、ドラッグストア、コスメが、WESTにはファッション、雑貨、菓子店、スーパーマーケットなどの店舗があり、雨の日も濡れずにお買い物できます。
    一部店舗は午前7時から営業していますので、朝早くから夜遅くまでお楽しみいただけます。
    上野駅の中央改札を出てすぐの場所に位置していますので、愛用しているスタッフも多いです。
    当館から一番近い商業施設となりますので、さまざまな用途でご利用いただけます。
  • 3/26

    松坂屋上野

    松坂屋上野店は、東京都台東区上野に所在する大丸松坂屋百貨店が運営する百貨店で上野松坂屋とも称されています。銀座店が百貨店としての営業を終了した2013年以降は、関東地方にある唯一の松坂屋の店舗となっています。
    最近では機械化が進み、松坂屋上野店でもみることができませんが、以前はデパートの花形であった「エレベーターガール」が日本で初登場したのは、上野にある松坂屋だったそうで、誕生したのは関東大震災後の新店舗が開店した1929(昭和4)年4月1日。当時は、新聞に「昇降機ガールが日本にも出来た 上野松坂屋の新館で初試み 婦人職業の新進出」との見出しが躍ったそうです。
    2017(平成29)年11月4日に旧松坂屋上野店南館跡地に建設された「上野フロンティアタワー」の開業にあわせて、期間限定で「昇降機ガール」が復活し、多くの方々からご好評をいただいていました。エレベーター周りの雰囲気は、今も歴史を感じるつくりのままとなっているようです。
    東京メトロ銀座線上野広小路駅の連絡口があり、上野御徒町駅、御徒町駅、仲御徒町駅、京成上野駅、上野駅へ地下通路が通じています。

TOPICS 新着情報

  • 2023.08.02【お詫び】問合せフォームからのお問い合わせに関しまして
  • 2023.07.01開業3周年
  • 2023.03.29客室アメニティご提供方法変更ならびに連泊利用における清掃方法変更のお知らせ

平素よりホテルリソル上野をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

下記期間中、システムエラーにより、ホテルへの問合せメールが届かない不備がございました。以下期間中にお問い合わせいただき、回答が未達のお客様に関しては、再度フォームからお問い合わせいただくか、お電話にてホテルへお問い合わせいただけますと幸甚に存じます。お手数をおかけし大変恐縮ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

期間:2023年7月20日~8月1日

ホテルリソル上野は、本日2023年7月1日に開業3周年を迎えました。
これもひとえに皆様の日頃のご愛顧の賜物と心より感謝し申し上げます。
これからも皆様に愛されるホテルを目指して、新たな時代と価値観に順応し、
安心・快適なサービスをご提供できるよう、より一層精進して参ります。
4年目のホテルリソル上野を、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

本日もスタッフ一同、笑顔で皆様をお迎えして参ります。

平素よりホテルリソルをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、ホテルリソル、ホテルリソルトリニティ、ホテルリソルステイ、リソルポシュテルシリーズ全店を対象に、客室アメニティのご提供方法ならびに連泊利用における客室清掃方法を変更いたします。
ホテルリソルでは引き続き持続可能な社会の実現、環境保護のため、お客様とともにプラスチック使用量削減に向けた取り組みを推進してまいります。
お客様にはご不便をおかけしますが何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
詳しくはこちらをご覧ください。

TOP

各種 宿泊予約

各種 宿泊予約

JTB 宿泊検索

日本旅行

出発日

カレンダー
出発地
1室人数
部屋タイプ
食事条件